2018/05/12(土)大台ケ原ハイキング
大台ヶ原へ到着 ヾ(・∀・`*)

さっそくスタート ( ゚▽゚)9

良い天気だ ( ´∀`)

日出ヶ岳到着

ここで楽しく(。≧ω≦)ノ

お昼ご飯 (^ω^人)

見渡すかぎり山です ( 'o')

ご機嫌で先へ進む

海が見える展望台

正木峠 (」*´∇`)」

素晴らしい景色

正木ヶ原 ヾ(゚∀゚ゞ)

尾鷲辻で少し休憩 (´ω`*)

大蛇嵓を目指す

途中の岩場 (っ´∀`)っ

到着~ (≧∀≦)

恐る恐る先端まで ( ´ー`)

たどり着きました

最後まで慎重に (o´▽`o)

帰りはらくらく初心者コースで

2018/04/28(土)須磨アルプスハイキング
さっそくスタート! いい天気だ

展望台到着 ヾ(´ω`)ノ

軽く一休みしてから ('v`◎)

すぐ近くの展望閣へ ( ´ー`)

ここで昼ご飯 (^ω^人)

ゆっくり休憩したあとは

展望閣の屋上へ (っ´∀`)っ

続いて旗振山 ( ・∀・)ノ

鉄拐山と越えていき (〃^ω^)

まだまだ元気です (」*´∇`)」

おらが茶屋の屋上へも寄り

三百数十段の ヾ(´ε `;)

階段をひたすら登り

馬の背に到着 ε-(o´ω`o)

ゆっくり岩場を進んで行く

面白い ヾ(゚∀゚ゞ)

最高地点まで登りきった

下から見たところ ( 'o')

最後まで慎重に行こう ( ゚▽゚)9

今日も楽しかった (。≧ω≦)ノ

2018/04/21(土)友ヶ島 無人島散策
加太港から船で友ヶ島へ ('v`)

さっそく散策スタート o(`ω´*)o

第二砲台跡 ( 'o')

ぼんやり海の景色を満喫

友ヶ島灯台から子午線広場へ

第一砲台跡 (っ´∀`)っ

暗い弾薬庫を通って

タカノス展望台へ

天気が良いので日陰に入り

お昼ご飯 (^ω^人)

第三砲台跡 (〃^ω^)

楽しいです (o´▽`o)

南垂水の海岸へε(◎´・v・)

船の時間まで (」*´∇`)」

余裕があるので ( ´ー`)

しばらく自由散策 ヾ(゚∀゚ゞ)

井戸水、飲めません σ(´ω`*)

ゆったり昼寝、気持ち良さそう

良い休日だった (;´▽`)

2018/04/07(土)小塩山ハイキング
のどかな道を進み(o´▽`o)

獣害防止柵をくぐり ('v`)

山道を元気に登っていきます

炭の谷の近くで (っ´∀`)っ

遅めのお昼ご飯 (^ω^人)

よく歩きました ( ´ー`)

食後は炭の谷へ (〃^ω^)

カタクリを観察に行く

係りの人が来てくれて

一生懸命説明してくれた

記念写真 ( ・∀・)ノ

続いてNの谷へ (;´▽`)

ここでも丁寧に説明をしてもらう

淳和天皇陵 (´ω`*)

小塩山山頂 (´ー`)

予定より時間がかかったので

一部近道をつかって o(`ω´*)o

舗装道路で下山しました

2018/03/31(土)妙見山ハイキング
大阪の最北端の駅、妙見口から

大堂越コースで登る

今日も頑張るぞ ( ゚▽゚)9

やっと大堂越。あと少し

妙見の森ふれあい広場到着

ここでお昼ご飯 (^ω^人)

北極星入口駅 (っ´∀`)っ

星空に向かって線路が延びている

余った時間で ('v`)

エドヒガンの小径へ

休憩後は木漏れ日の径から

ブナ原生林 ( 'o')

妙見山三角点到着

記念写真 ヘ(゚∀゚ヘ)

星嶺からの展望を楽しむ

ちょくちょく休憩しながら

上杉尾根コースで (´ω`*)

楽しく下山しました (〃^ω^)

2018/03/18(日)芦屋ロックガーデンハイキング
芦屋ロックガーデンにやってきた

高座の滝から (〃^ω^)

岩場スタート o(`ω´*)o

頑張って登ります ( ゚▽゚)9

景色を見ながら休憩

ゴツゴツした岩場を

慎重に進む ( ´ー`)

あと一息 ( ´∀`)

風吹岩到着 ヾ(゚∀゚ゞ)

目の前を猪がウロウロしてるので

岩の上で σ(´ω`*)

お昼ご飯休憩 (^ω^人)

にっこり集合写真

下りも慎重に (´ω`)

ゆっくり下山

保久良神社 (」*´∇`)」

輪投げ ( ・∀・)ノ 〇

珍生岩 ( ̄ー ̄)

2018/03/10(土)金剛山登山
バスに揺られ金剛山 ('v`)

千早本道を登っていく

ちょくちょく休憩を入れ

ラストは近道へ o(`ω´*)o

山頂に到着 (」*´∇`)」

樹氷が見れました ( 'o')

カチコチに凍っています

ここで楽しくお昼ご飯

寒い外であったかいご飯は最高

売店の中で暖まるメンバーも

集合写真 (。≧ω≦)ノ

夫婦杉 (っ´∀`)っ

滑らぬよう慎重に進む

展望台に寄り道 ( ´ー`)

天気がいいのでよく見える

大屋根広場へも寄り道

伏見峠から念仏坂へ

段取り通りの時間に

無事にバス停へ到着 (o´▽`o)

いつもありがとう (〃^ω^)
2018/02/18(日)赤目四十八滝 ハイキング
サンショウウオセンターで入山料を払い

さっそくスタート (っ´∀`)っ

赤目牛をなでなで

不動滝 ( ´∀`)

千手滝 (」*´∇`)」

護摩の窟 (〃^ω^)

布曳滝と進み ε(◎´・v・)

お昼休憩 (^ω^人)

寒いので短め ( ´ー`)

川も滝も凍っていて

浅い所だと上に立てます ( 'o')

百畳岩前で集合写真

この辺から道までもが凍りだす

荷担滝 (≧∀≦)

琵琶滝到着。赤目五瀑は網羅出来た

満足で折り返す o(`ω´*)o

希望者でコース外の大日滝を目指す事に

結局全員がチャレンジ ( ゚▽゚)9

見事な氷瀑! 頑張った甲斐あり

もちろん帰りは へこきまんじゅう

2018/02/10(土)金剛山登山
2018/02/10(土)金剛山登山企画は
悪天候の為 中止となりました
・゚・(つД`)・゚・

またいつかリベンジしましょう
(っ´∀`)っ
2018/02/03(土)焚き火で焼き芋-布引の滝ハイキング
まずは雌滝 (っ´∀`)っ

今日は歩きは少なめ

次は鼓滝 (〃^ω^)

雄滝と観たあと ('v`)

展望広場へ (」*´∇`)」

布引貯水池から

市ヶ原到着 ( ゚▽゚)9

さっそく薪を拾い

チームに分かれて

焚き火の準備 (〃^ω^)

これ燃えるかな? と

各チーム試行錯誤しながら

焚き火で焼芋を楽しむ

順調 順調 (o´▽`o)

美味しく焼けました ( ´ー`)

多少のコゲはご愛嬌 σ('v`◎)

後片付けもしっかりして

帰りも楽しく歩き (。≧ω≦)

ほっこりの一日でした

2018/01/20(土)葛城山登山
駅からバスで水越峠まで (^-^)

ダイトレを登って行く

初めは階段が続くので (^◇^;)

ちょくちょく休憩をいれながら

ゆっくり登る

天空のハッピーベル (^^ )

山頂まであと少し

到着しました (≧▽≦)

景色を楽しみながら昼ご飯

あんまり寒くない (´▽`)

くじらの滝コースは通行止めなので

北尾根コースで下山 (*^^*)

途中 ベンチで休憩

ここでも景色を楽しむ

今日も無事下山 (*^▽^*)

お土産を買って

駅まで楽しく歩きました♪
2018/01/13(土)山の辺の道ウォーキング
天理駅からとことこ歩いて

石上神宮へ

鶏と戯れる (≧▽≦)

内山永久寺跡

お昼ご飯 (´▽`)

今日はかなり寒いので

短めの休憩にして σ(^_^;

峠の茶屋に立ち寄る

あわ餅やぜんざいを食べ

体の中も外も暖まる

次は夜都伎神社

念仏寺を通り (^O^)v

まだまだ進みます (^-^)

桧原神社到着

少し休憩をいれたら

大神神社へ

集合写真 (^^ )

三輪さんのなでうさぎ

寒い中 よく歩きました(*^^*)